・ファウナジュニア
Fauna junior(Huch & Friends:2010)

ファウナを低年齢でも遊べるように選択肢をシンプルにしたゲーム。
でもファウナはやっぱりファウナでした。
トド吉・侍・私の3人でプレイ。
基本的な遊び方はファウナと同じです。
スタートプレイヤーから順番に、対象の動物についてこれだ!と思うところにチップを置いていきます。
違う点は、世界地図がなくなりました。
キューブを置いていくのは4つのカテゴリです。
動物たちの生息圏は「都市と農場」、「森・川・湖」、「砂漠・荒野」、「山岳部・岩山」、「熱帯雨林」、「開けた土地」の6ヶ所のみです。
食事は草食か草食じゃないか、卵を産むか産まないか、大きさはどれぐらいか。
範囲がせばまったことで「これだったら簡単だよ!」などと言いながらゲームスタート。
でもそんな簡単じゃなかったのでした。
ファウナって見たことない動物が多いので、正直よくわからないのです。
「これは山岳じゃない?」
「いや民家の周りにいるかもよ?」
わいわいとチップを置いていくけれど、あけてみると全員はずれてたり(笑
毎回、侍が「これは卵」とか「これは卵じゃない」とそこばかりに置くので、確かに毎回2点もらうけど、正直つまらない。
もっと違うこと考えようよと思うも、まぁいいや的な感じで(笑
大きさもジュースや人間と見た目になっているので、意外と当たらないのです。
知らない動物だからこそ、思いがけない発見があって楽しいです。
Fauna junior(Huch & Friends:2010)

ファウナを低年齢でも遊べるように選択肢をシンプルにしたゲーム。
でもファウナはやっぱりファウナでした。
トド吉・侍・私の3人でプレイ。
基本的な遊び方はファウナと同じです。
スタートプレイヤーから順番に、対象の動物についてこれだ!と思うところにチップを置いていきます。
違う点は、世界地図がなくなりました。
キューブを置いていくのは4つのカテゴリです。
動物たちの生息圏は「都市と農場」、「森・川・湖」、「砂漠・荒野」、「山岳部・岩山」、「熱帯雨林」、「開けた土地」の6ヶ所のみです。
食事は草食か草食じゃないか、卵を産むか産まないか、大きさはどれぐらいか。
範囲がせばまったことで「これだったら簡単だよ!」などと言いながらゲームスタート。
でもそんな簡単じゃなかったのでした。
ファウナって見たことない動物が多いので、正直よくわからないのです。
「これは山岳じゃない?」
「いや民家の周りにいるかもよ?」
わいわいとチップを置いていくけれど、あけてみると全員はずれてたり(笑
毎回、侍が「これは卵」とか「これは卵じゃない」とそこばかりに置くので、確かに毎回2点もらうけど、正直つまらない。
もっと違うこと考えようよと思うも、まぁいいや的な感じで(笑
大きさもジュースや人間と見た目になっているので、意外と当たらないのです。
知らない動物だからこそ、思いがけない発見があって楽しいです。
SPONSORED LINK
コメント
コメント一覧 (2)
明日プレイ予定で楽しみです。
ただ。。。思ったよりも問題数が少ないっすねー
でもさくさく楽しく遊ぶなら、こっちのほうがいいなぁ。