ふうかのボードゲーム日記

タグ:Ravensburger

3

・パクパク
 Paku Paku(Ravensburger:2017)


パクパク

全員同時にダイスを振り、食器を重ねたり、次の人にダイスを渡したりするゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

テーブル中央には食卓と食器、マイナス点タイル。
ゲームで使うダイスは5個で、スタートプレイヤーが出来るだけ均等になるよう配ります。
スタートの合図と共にゲーム開始で、一斉にダイスを振り始めます。
振ったダイスの目がパンダなら、そのダイスを左隣りのプレイヤーに渡します。
食器なら、食卓に食器を1つ重ねなければなりません。
数字は何も起こらないので、パンダ以外のダイスは再び振り直します。
誰かが食器を崩すか、誰か1人の元に規定数のダイスがあったら、気付いた人が「ストップ」と宣言して一時中断し、対象の人は自分の前にあるダイスを振り、マイナスポイントを受け取ります。
再びダイスを配り直して続け、10ポイント以上マイナス点を受け取った人が出たらゲーム終了。
マイナス点がもっとも少ない人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・レジェンド
 Legends(Ravensburger:2016)


レジェンド

世界中を旅して知識を集め、旅行記を配置することで得点を獲得していくゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

大きなボードには、8つの伝説と冒険者クラブが描かれています。
各自キャラクターを決め、対応する色のコマ類を受け取ります。
ゲームの目的は、限られた時間内に出来るだけ多くの伝説を訪問し、旅行記を置いていくことです。
ボード外周は時間。
1マスが1週で、制限時間は75週。
途中と最後で4回の得点計算が発生します。
手番がきたら、まず次の目的地へ移動し、次にカードアクションもしくはブックアクションを実行します。
カードアクションは、各伝説の地に描かれているカード取得アクション。
ブックアクションは、集めたカードを使って、伝説の地に自分の本型マーカーを置くことで旅行記をつくったことになります。
移動もアクションも実行するには時間を使い、誰かが銀の砂時計を置いている場所に到達するか通過したら得点計算発生。
得点になるのは、スタート地でもある冒険者クラブに置かれたカード。
その中でも5ヶ所だけ得点計算します。
他に、得点計算を発生した人が選んだ場所でも発生します。
自分が本型のコマを置いていれば、得点がはいってきます。
これを4回の得点計算が発生するまで続け、ゲーム終了。
もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・さんマニア
 DREIst(Ravensburger:2016)


さんマニア

自分のカードをすべて出し切るのが目的のカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

場には1から8までの台札カードが横1列に並びます。
各プレイヤーに枚数が同じになるようにカードを配り、配られたカードは見ないで裏向きのまま山にして自分の前に置きます。
このカード山をなくすのが目的。
手札は5枚で、手番終了時に使った分を補充していきます。
手番がきたら、手札から場にカードを出すだけ。
ただし配置にはルールがあります。
すべて台札と数字が合うように、そして直接もしくは間接に台札とつながっている。
横列に違う色を隣接させられない。
周りにカードが配置されてなければ、必ず2枚以上のセットにする必要があり、すでに置かれているカードに隣接出来るなら1枚出しも出来る。
同じ色横3枚組、違う色の縦3枚組が出来たら、直ちに山札からカードを引いてすぐ使うことも可能。
そして、手番で手札をすべて置ききったら、「さんざんなプレゼント」として、任意の他プレイヤー1人に自分のカード山から2枚押しつけます。
これを繰り返し、誰かが自分のカードすべてをなくしたら、その人の勝利でゲーム終了です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・タウシュラウシュ
 Tausch Rausch(Ravensburger:2015)


タウシュラウシュ

カードを使ってカードを集め、目的を達成していくカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

場には5枚の市場カードと5枚の目的カードが並びます。
市場は片側だけカードが置かれます。
手番になったら、1〜3枚のカードを市場で交換するか、目的を1つ達成するのどちらか1つを実行します。
カード交換は、市場カードで指定されている枚数のカードを手札から出してカードが置かれていないほうに並べ、反対側に置かれているカードを持っていきます。
目的を1つ達成するには、手札から条件にあったカードを出し捨て札にすることで、達成することが出来ます。
さらに、達成した目的カードの効果を適用します。
手番の最後に、山札からカードを1枚手札に入れたら手番終了。
これを繰り返していき、誰かが5つの目標を達成したらゲーム終了です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・悪魔の針
 Stichling(Ravensburger:2015)


悪魔の針

4トリック同時進行で、自分で取る数を調整しながら得点を獲得していくカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

トリックテイクですが、あくまで自分が決めた目標の数のトリックを取っていくのが目的です。
最初に3セットの得点カードを受け取ります。
3枚1組になっていて、任意の順番で裏向きに自分の前に並べます。
1トリック取ったら左側の得点カードをオープンにし、もう1トリック取ったら中央の得点カードをオープンにして左は裏向きに戻すという感じです。
カードを出していく場は4カ所まで。
通常のマストフォローと違うのは、手札に同じ色があったとしても、出すのは強制ではありません。
ただし出すと決めたカードがすでに出ていて、さらに4カ所とも埋まっていたら、色をフォローする形で同じ色の山にのせます。
この時、その山で自分が一番強いカードを出していたら、自分のマーカーを置きます。
1つの山にカードが4枚出たら判定し、マーカー主がトリックを取って得点します。
手札12枚を使いきったら、1セット終了。
得点カードを次のセット用に入れ替えます。
3セット終わったらゲーム終了で、表を向いている得点カードの数字を足し、得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ドラゴンの宝石
 Drachenhort(Ravensburger:2015)


ドラゴンの宝石

自分がどの冒険者を応援しているか秘密にし、ドラゴンの宝物庫にいる冒険者たちを脱出させるゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

大きなボードはドラゴンの宝物庫。
両面仕様になっていて、まずは表面で脱出を競い、次に裏面で脱出を競い、両方で獲得した得点が応援しているプレイヤーの得点として入ってきます。
手番がきたらダイスを振り、明るい部屋にいる冒険者を移動させます。
移動が終わったら、冒険者は部屋の暗いところへ入ります。
ダイス目の2だけは、どの冒険者を移動させても構いません。
逆に言えば、暗いところにいる冒険者は2じゃないと動けません。
冒険者すべてが暗いところへ入るとラウンド終了で、まずすべての冒険者を明るいほうに移動します。
そして、ドラゴンが動きます。
ドラゴンは常に5部屋分移動しますが、途中で冒険者を捕まえると、そこで止まります。
捕まった冒険者は脱落となり、捕まった順に1からチップを置いていきます。
冒険者1人が宝物庫から脱出するか、宝物庫に残っている冒険者が1人になったら終了。
ボードを裏返して、次の脱出を始めます。
2回の脱出が終わったらゲーム終了で、自分が応援していた冒険者に乗せられたチップの合計に持っている宝石の得点を加え、一番得点の高かった人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・フィアスコ
 Fiasko(Ravensburger:1997)


フィアスコ

スーパーの商品を集めて得点計算をし、より高い得点を獲得していくカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

カードには、商品5種類と商品を崩してしまう「どんがらがっしゃん」、他の人が崩すのを喜ぶ「ざまみろ」があります。
手番がきたら、出来ることは2つのうち1つ。
カードを山札から引いて手札に加えるか、手札を使って得点計算をするか。
山札からカードを引いた時、それがどんがらがっしゃんだったら、手札はすべて捨て札になります。
ざまみろだったら、他のすべてのプレイヤーは手札を捨て札にします。
得点計算は、自分のタイミングで行います。
手札すべてを出し、得点計算する商品の名前を宣言して数字を合計します。
商品の数字の合計に手札すべての枚数を乗算したものが得点として計上されます。
1つの商品につき一度しか得点計算が出来ません。
これを繰り返し、誰かが5種類すべての得点計算をしたらゲーム終了。
ボーナス点を計算し、得点の一番高い人が勝者となります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ