ふうかのボードゲーム日記

タグ:Ilopeli

4

・OK牧場
 O.K. Corral(Ilopeli:2011)


OK牧場
未開の西部で生き残るため、色々なアクションで戦利品を獲得していくゲームです。
PHYさん・トド吉・COQさん・侍・私の5人でプレイ。

まずランダムでキャラクター選び。
自分のキャラクターが誰なのか覚えておくことと、誰がどのキャラクターなのか覚えておくことが重要。
そして、キャラクターごとにボーナス点の設定があるので、これも覚えておくと高得点のチャンス。
場には金塊と略奪2種類のカード。
さらにランダムに配られたアクションカードを裏向きのまま山にして自分の前に置いたらゲームスタート。

ルールはシンプルで、手番がきたら自分の山札の一番上をめくるだけ。
めくられたカードに描かれているイラストでアクションが決まり、全員もしくは対象のキャラクターで素早く実行。
これだけ。

騎兵隊のカードが出たら、素早く立ち上がり敬礼!
しかも軍隊式の敬礼なので、片手はこめかみ、もう片手は太ももの外側を叩きます。
酒場のカードなら酒を飲み干さなければいけないので、片手で一気に飲み干しグラスをテーブルに叩きつけます。
二連射なら両隣りを手でつくった銃で撃ちます。
とにかく素早さが大切かと思ったら、実はそうでもなく。
カードによって、マイナス点になるものとプラス点になるものがあり、プラス点になるアクションは早い人なんですが、マイナス点になるアクションは一番遅かった人。
特に中央に置かれた略奪や金塊カードに手を伸ばす時は、すでに手を置いている人の手を思い切り叩きながら上に重ねるというw

こういうゲームは勢いとノリが大切w
特に決闘は自分が何のキャラクターか忘れてしまうと、対戦相手の餌食に。
金塊カードが「まっしゅぽてと」なんて言われるから、マッシュポテトにしか見えなくなったりw
とにかく忙しいゲームで、終わった後は疲労感が漂うほど本気でしたwww
あと、無駄に力強く飲み干して手が痛いw

勝ったのは、ありえないスピードでアクションをこなしていったCOQさん。
他の人がマイナスや1桁の中、20点獲得というかなりのぶっちぎり勝利でした。
というか、毎回アクションのたびに立ち上がってた侍は、もう失格でいいんじゃないかと。
立ち上がるのは敬礼の時だけですのでw

ところで、このゲームを最初に見た時、トド吉に「OK牧場って元ネタ知ってる?」と聞かれ「ガッツ石松」と素で答えました。
いや、だって、あれしか知らないから。
そこでようやく「OK牧場の決闘」を知ることになりましたが・・・
みんな知ってるものなのかしら?w

・ゲームストアバネスト:OK牧場
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・シャーロック
 Sherlock(Ilopeli:2011)


シャーロック
伯爵夫人の真珠のネックレスが盗まれ、犯人の逃走を手助けした共犯者がこの中にいます。
犯人が逃走してしまう前に、共犯者を当てるというカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

ゲームは「協力」と「競争」の2種類が遊べます。
今回は2人だったので「協力」のほうでプレイ。
場には証人が描かれている裏面を向いたカードが30枚並んでいます。
このカードの表側には、それぞれ容疑者が描かれています。
この容疑者のうち誰かが、ネックレスを盗んで逃げた犯人を手引きした容疑者です。
手番がきたら、場に並んでいる証人から2枚を選び表にします。
同じ容疑者なら3枚目をめくることができ、3枚とも同じ容疑者なら、横に避けておきます。
はずれたら、黙って裏返しに戻し、逃走カードを1枚めくります。
この逃走カードの10枚目がめくられてしまうと、逃走されてしまったことになり、プレイヤーの敗北になります。
基本は神経衰弱なのと協力なので会話もはずみます。

「あれ?この人さっきいたよね?」
「このあたりじゃなかった?」

序盤ははずれても余裕があるんですが、逃走カードが6あたりになってくると真剣。
逃げられてしまうか、容疑者を特定できるのか、かなりぎりぎりな感じに。
めくったカードを覚えておけばいいんでしょうが、進めば進むほど覚えきれなくなってきます。
ここでヒントになるのが、すでに揃えて避けてあるカード。
容疑者に対して、どの証人が証言をしていないかわかります。

「ウサギがまだ出てないね」
「ウサギだと三択かな」

あとは勘。見事に揃えた時の喜びはかなりのものですw
上手に特定していけば、最終的に3枚のカードが残り、容疑者を特定したということになり、プレイヤーの勝利です。
面白くて、続けて4回ほどプレイしました。
結果は成功が1回のみw

基本は神経衰弱なのに、そこにちょっとした推理をプラスしたことでこんなに面白いとは。
子供用だからシンプルですぐ終わる(10回はずすと負ける)のもちょうどいい条件でした。

・ゲームストアバネスト:シャーロック
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2

・ジュラシック
 Jurassik(Ilopeli:2011)


ジュラシック
遺跡から恐竜の骨を発掘するカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

発掘の場となる遺跡は、6×8に並べられたカード。
恐竜の骨だけではなく、アクションカードも一緒に並んでいます。
手番がきたら、ここから1枚採掘するだけ。
アクションカードなら、その指示に従います。
恐竜の骨は4枚に分かれていて、自分の手元で4枚揃えば「生きている恐竜」として確保できます。
最終的に発掘した恐竜の枚数で点数が計算されるので、4枚揃えば揃うほど得点が高いです。

まずはスタート位置から発掘開始。
カードを取る時は、空きスペースに少なくとも1辺隣接している場所から取ります。
角隣接はとれません。
2人プレイということもあって、お互い違う色のカードを集めていきます。
でもトド吉のカードの取り方が上手いのか、なぜかアクションカードしか選べない状況に追いやられる私。
これではダメだと思い、アクションカードを取って即実行。
「他プレイヤーからカードを盗む」
まだ化石の状態なら奪うことができるのです。生き返ってしまったら取れないけど。
これで1枚獲得!と喜んだけれど、最後にはこのカードを捨てることになろうとは・・・
そんなことお構いなしに、トド吉はがしがしカードを取っていきます。
負けてなるものかと取っていくんですが、自分が欲しいカードに辿り着かない。
先の先を考えておかないと、あっという間に誘導されてしまうことに気付くも、時すでに遅し。
トド吉はどんどん恐竜を生き返らせて喜んでいます。
ジュラシック
何とか追いつこうとするも、一歩遅れた状態のまま。
最後に邪魔してやろうと思ったら「手札から1枚破棄する」で、最初にトド吉から奪い取ったカードを捨てることに。
結局、そのままトド吉の勝利で終了。

2人だとアクションカードのありがたさがほとんどないので、純粋に恐竜を集めたほうが早いというか物足りないというか。
テーマはいいのでちょっと残念。
でも5歳以上15分という手軽さなので、こんな感じなのかな?とも。
ちょっとした時間にも遊べるし、3人以上のほうが面白いかな?と思ったので、違う人数でも遊んでみたいと思っています。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ