ふうかのボードゲーム日記

タグ:DreiMagier

3

・棺桶の中
 Sarge schubsen(Drei Magier:2015)


棺桶の中

ダイス目と同じマークの棺桶を4枚掃除するゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

ドライマギアの小箱を開けてみたら、カードが棺桶型w
吸血鬼の城の大掃除なので、自分が担当している棺桶を掃除しましょうというのがテーマ。
ゲーム開始時、持っているのは4枚の棺桶。
中にいる吸血鬼と紫か黄色の円にマークが描かれています。
手番がきたら、ダイスを2個振り、この後は全員同時進行。
出た目に合う棺桶を持っている、もしくは誰かが裏返している棺桶が同じだと思ったら、すかさずニンニクに手を伸ばします。
一番早く手を伸ばした人だけが、棺桶掃除の権利を得られます。
自分の前に並んでいる棺桶を裏返す・裏返しになっている棺桶を除去する・他の人の裏返ってる棺桶を表に戻すのどれか。
すべての棺桶は最初表を向いていて、裏返してさらに自分の前から除去すると掃除完了。
間違えた場合のペナルティもあります。
これを誰かが4枚掃除完了したら、その人の勝利でゲーム終了です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・オバケのたまご
 Geisterei(Drei Magier:2014)


オバケのたまご

オバケのたまごを運ぶアクションゲームです。
つなきさんと2人でプレイ。

箱をつかってお城をセットし、オバケタイルをランダムで並べます。
オバケタイルには1から3のオバケが描かれています。
ここへスポンジのたまごを運んできて上手に落とし、タイルを集めるのが目的。
スタート地点になるブルーベリーの茂みは、お城と3〜4メートル離して置きます。
手番になったら、まずダイスを振り、出目に従った方法で運びます。
爪先立ちだったりしゃがんだ姿勢だったり、6種類の運び方があります。
これを繰り返し、誰かがオバケタイルを6枚集めたらゲーム終了。
獲得したタイルに描かれているオバケの数を比べて、一番多い人が勝者になります。
これだけ聞いていると簡単だと思ったんですが、実際遊んでみると練習が必要なゲームでしたw

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・リヌス
 Linus der kleine Magier(Drei Magier:2013)


リヌス

魔法がかかっているタイルを探すゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

並んだおもちゃタイルの中から、魔法にかかっているおもちゃを探します。
魔法にかかっているおもちゃは、リヌスをタイルにのせると持ち上がります。
最近多い、磁石を使ったゲームなのです。
手番がきたら、まず探索タイル山の一番上をめくります。
そこに描かれているおもちゃの中で、魔法にかかってそうなタイルを選んでリヌスをのせるだけ。
リヌスにおもちゃがくっつけば成功。
タイルを手元に持ってきて得点に。
失敗したら手番終了。
めくった探索タイルはそのままで、次のプレイヤーの手番になります。
これを繰り返していき、探索タイルの山が尽きたらゲーム終了。
一番多くおもちゃタイルを集めることが出来た人が勝者です。
3才から遊べるだけあってとても簡単なので、早速スタート。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・魔法の鏡
 Der geheimnisvolle Spiegel(Drei Magier:2013)


魔法の鏡

鏡に描かれたイラストが何なのか当てるゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

ルールはいたって簡単。
手番がきたらタイルを1枚こっそり見て、鏡の後ろから魔法の杖で描きます。
それを見て、何が描かれたのかわかったら大きな声で宣言します。
魔法の杖の先にライトがついていて、答える側から見るとライトが動いているので軌跡を見て答えるわけです。
正解ならタイルがもらえ、自分のはしごに差し込みます。
どんどん差し込んでいくと、最後に自分のイラストが描かれたタイルが出てきたら、その人の勝利でゲーム終了です。

お互いはしごを受け取り、タイルを裏向きでシャッフルしたらゲームスタート。
先に絵を描くのはトド吉です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・葉っぱでかくれんぼ
 Die verzauberten Rumpelriesen(Drei Magier:2013)


葉っぱでかくれんぼ

隠れている小さな魔法使いを見つけるゲームです。
つなきさん・いたるさん・トド吉・私の4人でプレイ。

箱にセットしたボードの上には小さな魔法使いたち。
その上に葉っぱをのせることで魔法使いたちを隠していきます。
そして四つ角には大きな巨人。
ゲームは制限時間内に指定の魔法使いを見つけること。
専用の棒で葉っぱをかき分けて見つけていきます。
ただし、巨人を落としたり倒したり、葉っぱをボード上から落としたら失敗で手番終了。
最終的に一番多くの魔法使いを見つけた人が勝利という手軽な子供向けゲームです。

協力ゲームと個別プレイがあるんですが、協議の結果個別で。
手番がきたらカード山の一番上をめくり、自分が見つける魔法使いをチェック。
準備ができたら棒を持ち、砂時計をひっくり返してスタート。

すべりがいい葉っぱは、割とスムーズに動きます。
おかげで夢中になって探すことに。
ところが、すべりが良すぎて巨人がのってる葉っぱも動きます。
気をつけなければいけないのが、強めに動かすと巨人が倒れるということ。
巨人なのに倒れやすいのですw
魔法使いは髪型や色使いが判別しにくい感じになっているので、見つけた!と思ったら微妙に違うとか。
時間制限があるので、ゆっくりしてる時間はないのです。
「シュッシュッ」という、棒で葉っぱを動かす音だけが響くほどには夢中w
他の人が探してるのを覚えておけばいいんでしょうが、覚えていられないし、次の人の手番前に箱を90°動かされるから余計に覚えられない。
そして慌ててると「あ!葉っぱが落ちた!」とか「巨人が倒れた!」で手番終了に。

ゲームは3人の魔法使いを見つけたつなきさんの勝利で終了。
ゲームで使う魔法使いは16人なので、意外な難易度の結果に終わりましたw

Drei Magierといえば、最近は磁石を使ったゲームが多いんですが、これは本当の意味でアナログゲームだなぁと思いました。
そして意外に難しいというか、どこにどの魔法使いがいたのか覚えてないし、必死に葉っぱをどかしてるうちに巨人を倒してしまったりと楽しく遊べました。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・お姫様を助けるのは誰だ 2013年ドイツ年間キッズゲーム大賞
 Der verzauberte Turm(Drei Magier:2012)


お姫様を助けるのは誰だ

闇の魔法使いが隠した鍵を見つけ、お姫様を塔から助け出すゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

2人だったので、お互いに魔術師とロビンを交替しながら。
ダイスを振って塔を目指すすごろくっぽいゲームなのでルールは簡単。
ただし、塔の鍵がどこにあるか知ってるのは魔術師だけ。
ゲーム開始時、ロビンが見ないようにしてる間に、魔術師は穴に鍵を隠しておきます。
ロビンは鍵を見つけ出して塔を目指しますが、魔術師も追ってくるので、早く確実に鍵を見つけます。
といっても、ほぼ勘ですがw

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2

・秘密の毒ヘビ
 Daumen Drauf(Drei Magier:1996)


秘密の毒ヘビ

毒の牙を隠してカードを出し、うまく他の人に取らせて得点を獲得していくカードゲームです。
おのさん・トド吉・私の3人でプレイ。

手札からカードを出していき、数字の高い人が勝ってカードを受け取るゲーム。
ただしカードにはプラス点になるヘビとマイナス点になる毒の牙をもっているヘビがいます。
このマイナスになる毒ヘビをいかに押し付けるか。
カードを出す時は、ヘビの顔を指で隠して出します。
すでに出されているカードがプラスだと思ったら、より大きな数字で上書きすればいいし、危ないと思ったら違うカードを。
色は3色までしか出せないので、3色出てしまった時点で最後の色に従っていきます。

今回は3人プレイだったので、1周目は全員違う色を出すことが多い展開。
まずは様子見といったところ。
「んー・・・じゃこれにする。これで3色出ましたね」
「そうですよね」
「えー・・・取りにいくかどうするかか」
2周目からが本当の意味で勝負。
出されているカードは牙があるのかないのか。
自分で片割れを持っていれば、堂々と取りにいけるけれど、まだ出てないカードだとどちらかわからないのでドキドキ。
何となく牙があるんじゃないかと思って、早々におりたり。
自分で出したカードは牙があるのに、そんなことないよという雰囲気で堂々とカードを出したり。
どちらかと言えば心理戦。
うっかり取ってしまったカードの半分に牙があった時には、かなり泣けますw

そして、地味な見所としてセット出し。
今回私が一度だけこれをやり、何とかプラス点で終了することが出来ました。
ただし、おのさんとトド吉は見事なマイナス点でしたがw

そんなに難しくないトリックテイクだし、どちらかと言えば心理戦でドキドキする感じのゲームなので、ちょっとした時間に和気藹々な感じで遊ぶのがベストかと。
出てしまったカードを覚えておけば、指で隠しているのでも予想がつくかも知れませんが、正直遊んでる間はそんな余裕すらなく、一か八かで取りにいく感じでした。
今年の干支「巳」だけに、おおみそかにもう一度遊ぼうかと思います。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ