ふうかのボードゲーム日記

タグ:2F

3

・サンドキャッスル
 Fine Sand(2F:2018)


サンドキャッスル

砂の城をつくりながら、自分の持っているカードを減らしていくゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

このゲームでプレイヤーは、自分のカードセットをデッキとして持ちます。
各プレイヤーは、プレイヤーボードとリング、ディスク、カードを受け取ります。
ボードを自分の前に広げ、上下左右それぞれにカードを配置するスペースを確保しておきます。
ゲームはターン制で、各ターンでは全員が同時に手番を行います。
合図と共にターンが始まります。
ディスクをテーブル中央に移動させ、ボードの左から順にステップを行っていきます。
最初のステップは緑で、山札からカードを引きます。
次は、赤のカードプレイもしくは青の追加でカードを引くのどちらかを行います。
ターン最後のステップは紫で、手札枚数を調整します。
その後、テーブル中央に置いたディスクを自分の山札の上に戻します。
黄はフリーアクションで、各ステップ中に実行することが出来ます。
これを繰り返し、誰かが山札及び捨て札すべてを引き切ったら、そのターン終了時にゲーム終了。
得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・フッチカート
 Futschikato(2F:2016)


フッチカート

自分のカードを誰よりも先になくすのを目指すゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

ゲーム開始時、各プレイヤーは6枚ずつカードを持ちます。
手番がきたら、まず自分の前に置かれているカードを捨てます。
その後、手札から1枚選んでカードを出します。
この時、出したカードより低い数字を自分の前に置いていたプレイヤーは全員負けになり、置いていたカードを捨てて、山札から1枚手札に加えます。
プレイしたカードが、他のプレイヤーが置いている数字と同じだった場合、ダブルで数字を倍と見なします。
3倍だったらトリプルに。
ただし、増えた数字と同じ数字のカードを出しても、数字は増えません。
手番開始時のカード捨てで、同じ数字を出しているプレイヤーのカードも捨てますが、この時は山札からカードを引きません。
これを繰り返し、誰かが手札0枚のまま自分の前にあるカードを捨て、その時山札からカードを引かなかったら、その人の勝利でゲームは終了します。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・電力会社カードゲーム
 Funkenschlag: Das Kartenspiel (2F:2016)


電力会社カードゲーム

発電所を入手して発電し、お金を獲得していくゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

場に並ぶのは、購入することが出来る発電所と発電するために必要な資源。
発電所は2列になっていて、購入出来るのは上段のみ。
資源は各列で価格が決まっています。
ゲームはラウンド制で、各ラウンドは3つのフェイズからなります。
まずは発電所をを入手するためのオークションフェイズ。
次に資源を購入するための資源購入フェイズ。
最後に、発電所を稼働させて収入を得るための管理フェイズ。
それぞれ収入を計算した後、次ラウンドのプレイ順が決まります。
市場に残った資源を、より安い列へ移動させ、発電所市場を更新したらラウンド終了。
これを繰り返し、発電所の山札から「あと1ラウンド」カードが引かれたら、最終ラウンド。
最終ラウンドでは、発電所のオークションと資源購入のみをやります。
最後に得点計算をし、もっとも得点の高かった人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ロビンソン漂流記
 Freitag(2F:2011)


ロビンソン漂流記

迫り来る災厄を解決し、海賊船を2隻倒すのが目的の1人用カードゲームです。

ロビンソン漂流記というので、無人島に漂着したロビンソンかと思ったら違いました。
孤島で気ままに暮らしていたら、船が転覆してロビンソン・クルーソーが漂着してきたので、サバイバル技術を教えて海賊船を倒し、帰ってもらおうというのがテーマ。
まずは場のセットアップ。
海賊船をランダムで2枚取り出して並べ、初期の漂流カードをシャッフルして裏向きの山札をつくります。
次に災厄カードをシャッフルして裏向きの山札をつくり、衰弱カードを指定通りの山にします。
体力コマを持ち、警戒カードを最初の緑を一番上にしてセットしたら、早速ゲームスタートです。
基本的には、まず災厄カードを2枚めくり、どちらかを選択します。
次に選んだ災厄に立ち向かうため、自分の山札から戦闘カードを引きます。
この時、災厄カードによって無償で戦闘カードを引ける枚数が違います。
指定の数以上になれば災厄に打ち勝てます。
もし無償の分で足りなくても、体力を1使うごとに、山札から1枚めくることが出来ます。
災厄に屈してしまったら、指定の数から戦闘力を引いた差分、体力を奪われます。
勝てば災厄カードと使った戦闘カードは、自分の捨て札に入ります。
これを繰り返し、災厄カードの山札が尽きるたびに変わっていく警戒カードが、緑→黄→赤と進めたら、最後に海賊船2隻と戦って撃退出来れば勝利となります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・電力会社 最初の火花
 Funkenschlag - Die ersten Funken(2F:2011)


原始の火花

電力会社シリーズで、原始を舞台に食料を調達したり新しい知識を得たりして、氏族の勢力をのばしていくゲームです。
いたるさん・トド吉・侍・私の4人でプレイ。

名前は電力会社だけれど、見た目も内容も違います。
原始時代に電気はなく、大切なのは火です。
そして大量の木製コマ。
マンモスとかブドウ(本当はベリーらしい)とか熊とか、これだけでかなり感じが変わりました。
ゲームはラウンド制で、まず新しい技術の購入と腐った食物の廃棄からはじまります。
新しい技術は、並んでいる中から1枚を選び売りに出します。
誰かが買えば、また新しいカードを選んで売りに出しますが、誰も買ってくれなかった場合は自分で買取です。
ただし、持てる道具カードは3枚まで。
全員がカードを購入もしくはパスをしたら食物チェック。
食物は火がない限り、必ず腐るのです。
そして、自分の氏族を使って狩りにいきます。
技術カードと自分の氏族コマがいる場所の食物が合えば、食料を入手することができます。
食料を調達したら、自分の氏族勢力を拡大し、次のラウンドの順をしたら1ラウンドが終わります。
これを繰り返していき、誰かが氏族コマ13個以上配置したら、全員が勢力拡大をやりゲーム終了です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・キャンディ大好き!
 Futterneid(2F:2013)


キャンディ大好き!

より得点の高いお菓子を取れるように、上手にお菓子を分配していくゲームです。
いたるさん・トド吉・侍・私の4人でプレイ。

場に並ぶのは5種類のお菓子。
この5種類のお菓子、使う個数が全部違います。
ゲームはまず自分の好物を決めるところからはじまります。
まずは10枚ある基本点タイルをシャッフルしてランダムに表向きで1枚ずつ配置します。
そして、この基本点を増減するのがプレイヤーが持っているタイル。
裏向きで好きなところに置いていくんですが、プラスもあればマイナスも。
誰が置いたかわからないように、最後にシャッフルします。
どのお菓子が何点なのかわからないけれど、見えてる点数と自分が置いたタイルでだいたいを予想し、お菓子の分配開始です。
手番がきたら、まず自分のプレイエリアにお菓子があれば確保。
そして、右隣りのプレイヤーがプレイエリアに置いているお菓子の数±1枚のお菓子を場から取るか、プレイエリアに2枚以上置いているプレイヤーからお菓子を盗むかを選択して実行します。
これを繰り返していき、場からお菓子がなくなると、今度はプレイヤー同士のお菓子を取り合います。
自分のプレイエリアにあるお菓子を手番毎に1枚ずつ確保出来るんですが、すでにプレイエリアにない人は他のプレイヤーのプレイエリアから1枚盗めるのです。
盗まず、パスをして抜けることも可能。
全員が抜けるかすべてのお菓子が確保されたらラウンド終了です。
裏向きだった好物タイルを表向きにして、確保したお菓子の点数を計算したら次のラウンドへ。
2ラウンド終わったら、両ラウンドの得点を計算し、一番得点の高いプレイヤーが勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・フォッペン
 Foppen(2F:1995)


フォッペン

トリックテイクなのに、手札を早くなくした人が勝つカードゲームです。
いたるさん・トド吉・侍・私の4人でプレイ。

カードは配りきりで各プレイヤーに配ります。
この手札を誰よりも早くなくすのが目的。
ただし、リードの人が出したカードと同じ色を出していくマストフォロー。
全員が出した時点で一番小さい数字のカードを出していた人が「ばか」になり、次のラウンドはゲームから抜けます。
抜けると手札からカードを出せないので、カードを減らせなくなるのです。
これを繰り返していき、誰かが手札をなくしたら終了。
手札が残ってしまった人は、残ったカードに書かれている数字がマイナス点。
手札をなくした人はプラス点がもらえます。
これを何回かやり、最終的に一番得点の高かった人が勝者になります。
とても手軽。
早速カードを配り、ゲーム開始。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ