・ドッペルX
Doppel X(Schmidt:2017)

ダイスを箱に投げ込んで、得点を獲得していくゲームです。
メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。
箱の底部をテーブル中央に置き、部品をセットします。
各プレイヤーは自分のダイスを1個選び、合図と共に全員一斉にダイスを箱の中に投げ入れてからゲームを始めます。
ダイスは立ち上がって投げ入れるのがルールで、ダイスの投げ方も決まっています。
ダイスが手元にあるプレイヤーは、手番プレイヤーがダイスを振り入れる前に賭けることが出来ます。
手番のプレイヤーは、自分のダイスと白ダイスを同時に、箱の中へ振り入れます。
ぶつかる等で穴に落ちたダイスは持ち主に戻し、そして得点計算をして得点チップを獲得。
この時、プレイエリア上にダイスが残っている持ち主は、全員得点を獲得します。
そして次のプレイヤーの手番に。
これを繰り返し、誰かが規定ポイントに到達したら、その人の勝利でゲームが終了します。
Doppel X(Schmidt:2017)

ダイスを箱に投げ込んで、得点を獲得していくゲームです。
メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。
箱の底部をテーブル中央に置き、部品をセットします。
各プレイヤーは自分のダイスを1個選び、合図と共に全員一斉にダイスを箱の中に投げ入れてからゲームを始めます。
ダイスは立ち上がって投げ入れるのがルールで、ダイスの投げ方も決まっています。
ダイスが手元にあるプレイヤーは、手番プレイヤーがダイスを振り入れる前に賭けることが出来ます。
手番のプレイヤーは、自分のダイスと白ダイスを同時に、箱の中へ振り入れます。
ぶつかる等で穴に落ちたダイスは持ち主に戻し、そして得点計算をして得点チップを獲得。
この時、プレイエリア上にダイスが残っている持ち主は、全員得点を獲得します。
そして次のプレイヤーの手番に。
これを繰り返し、誰かが規定ポイントに到達したら、その人の勝利でゲームが終了します。
SPONSORED LINK
出来るだけ、箱のプレイエリアにダイスを留めるゲーム。
一言で言えばそんな感じ?
でも落ちて戻ってきたとしても、手番の人がどうなるか賭けることで得点にはなる。
今回の目標は4人プレイ50点。
まずは最初のダイス振り。
投げる時は、手が箱の高さをこえてはいけないという決まり。
結果、全員中腰ww
これは高いテーブル欲しいでしょ。
そもそも立ち上がってプレイする決まりなんだし。
テストも兼ねてダイスを投げ入れる。
が、勢いよく箱の外に飛び出るw
これは難しい・・・と、ダイスを回収して手元に。
まぁ、自分の手番までは賭けで得点を獲得すれば問題なし・・・なはず。
「賭けるから待って!」
ダイス振られたら賭けられない。
手番が変わるたび、この瞬間が一番忙しい。
そしてダイスを投げ入れる。
「あ゛ー!」
手番の人だけがっかりで、失敗に賭けていた人は歓喜。
「はい、2点いただきまーす!」
もう流れ作業w
そりゃ、そんな簡単にドッペルX出ないよね。
悔しいので、狙って投げ入れても穴に落ちる。
でもただは落ちない。
他のダイスも道連れ。
賑やかに声が出る中、気付けばゲーム終盤。
賭けて少しずつ稼いでいたのが、かなり影響している。
でも自分が失敗した後って、素早く賭けるのは無理なのよね。
「50点到達!」
「えー!」
「全然稼げてないよー」
ゲームはママの勝利で終了しました。
ダメなものはダメと割り切って、どんどん失敗に賭けつつ、自分はx3とかに留まってくれてると熱い。
実際は落とされてしまうけれどw
ダイスゲームでも、他のダイスにぶつけると言えばストライク。
でも他人の失敗に賭けて得点を獲得出来るところが、攻めてるなぁと思いました。
だって、ついついがんばりすぎて失敗するからw
一言で言えばそんな感じ?
でも落ちて戻ってきたとしても、手番の人がどうなるか賭けることで得点にはなる。
今回の目標は4人プレイ50点。
まずは最初のダイス振り。
投げる時は、手が箱の高さをこえてはいけないという決まり。
結果、全員中腰ww
これは高いテーブル欲しいでしょ。
そもそも立ち上がってプレイする決まりなんだし。
テストも兼ねてダイスを投げ入れる。
が、勢いよく箱の外に飛び出るw
これは難しい・・・と、ダイスを回収して手元に。
まぁ、自分の手番までは賭けで得点を獲得すれば問題なし・・・なはず。
「賭けるから待って!」
ダイス振られたら賭けられない。
手番が変わるたび、この瞬間が一番忙しい。
そしてダイスを投げ入れる。
「あ゛ー!」
手番の人だけがっかりで、失敗に賭けていた人は歓喜。
「はい、2点いただきまーす!」
もう流れ作業w
そりゃ、そんな簡単にドッペルX出ないよね。
悔しいので、狙って投げ入れても穴に落ちる。
でもただは落ちない。
他のダイスも道連れ。
賑やかに声が出る中、気付けばゲーム終盤。
賭けて少しずつ稼いでいたのが、かなり影響している。
でも自分が失敗した後って、素早く賭けるのは無理なのよね。
「50点到達!」
「えー!」
「全然稼げてないよー」
ゲームはママの勝利で終了しました。
ダメなものはダメと割り切って、どんどん失敗に賭けつつ、自分はx3とかに留まってくれてると熱い。
実際は落とされてしまうけれどw
ダイスゲームでも、他のダイスにぶつけると言えばストライク。
でも他人の失敗に賭けて得点を獲得出来るところが、攻めてるなぁと思いました。
だって、ついついがんばりすぎて失敗するからw
コメント