・フィールド・オブ・グリーン
 Fields of Green(Artipia Games:2016)


フィールドオブグリーン

カードを並べて自分の農場を充実させていくゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

カードを種類別に分け、よくシャッフルして裏向きの山にしておきます。
各プレイヤーは、最初のカードとお金を受け取ります。
ゲームはラウンド制で、1つのラウンドでは3つのフェイズを実行していきます。
まずは維持フェイズで、政府からの支給物資を受け取り、各カード山からカードを引きます。
次にアクションフェイズで、手札から1枚選んで自分の前に裏向きで出し、残りを隣りの人へ。
全員がカードを選んだら一斉に公開し、5つのアクションから1つを実行します。
これを6回やったら収穫フェイズへ。
この時、コストが支払えない・払いたくない場合は、カードを荒廃地にします。
そして、次のラウンドへ。
これを4ラウンドやったらゲーム終了。
得点を計算し、もっとも得点の高い人が勝者になります。

SPONSORED LINK

最初に持つのは小麦を収納出来るサイロと水は大切給水塔。
もちろんカードだけでなく、水と小麦のトークンもついてきます。
さらに最初の所持金。
これを元に、自分の農場を充実させていって、勝利点を獲得するわけです。

最初のラウンドは、初めてプレイする時の簡易モードでカードを取る。
まずは持ったカードを眺める。
効果はかなり良くても、コストを払えないと荒廃する。
荒廃してしまうと、それを戻すのにアクションを使うことになる。
小麦か水で効果が発動出来て、今後も助けてくれそうなカード・・・悩ましい。
テキストが日本語ですらっと読めちゃうのは、日本語版の良いところ。

カードの配置は決まっていて、すでに配置してあるカードに隣接するように。
さらに水を必要とするなら、給水所から何マス以内など制約も。
そこを考えて配置していくので、自分が考える農場にするため、給水所を増やしたりするのも大切。

どんなカードがあるのか、最初にチェックしないのもお約束なので、じっくりカードを眺める時間はある。
とはいえ、最初は手軽そうなカード群で悩むわけで。

(小麦が必要だけど、サイロから3マスじゃダメだ・・・)

(このカードいいけど、小麦足りない!先に畑か!)

さらにゲームが進むと、これは渡したくないな・・・という悩みも出てくる。
でもそんな余裕が出来るのは、ある程度、農場が上手く動いてから。
序盤は、あれが足りない・これが足りないで必死になってるだけ。
先を見越して畑をつくっておくの大切。
でもコストが必要なものばかり置くと、荒廃するしか未来が見えないわけで。
畑が必要なくなってくると、今度は最終的な得点に結びつくカードが欲しくなる。
ここで、最初のカード選びの重要さを知るわけです。
建物欲しいと思っても、他の人がどのカードを選んでくるのかわからない。
私も他の人が何を選ぶのか気にしつつ、選ぶわけで。

得点が得られる条件に、畑が何枚などと条件が書いてある。
条件に足りないと、遅れてきたかのように畑。
いまさら畑。
あふれる小麦w
序盤はあんなに苦労したのになぁ・・・

水は常に足りないけれど前もってわかるので、給水所をどのタイミングで増やすか。
離れすぎても水が届かないし、給水所で得点がはいるカードがあるので、遠すぎず近すぎず邪魔せず。
自分の農場だけ見ていても、耳には「水足りない!」「荒廃させるしかない!」「小麦あまる!」と悲鳴が聞こえてくる。
みんな同じなんだなぁと安心したりw

黙々と作業する感じで農場が広がってきた頃には、ゲームも終了。
勝ったのはいたるさん。

同じようなゲームでAmong the Starsを遊んだけれど、確かあの時も3人で遊んだはず。
遠い記憶を思い出しつつ・・・誰も覚えていなかったのはいつものことw
宇宙より農業のほうが、受け入れられやすいのかなぁ?と思ったり。
気になったのは、みんな自分の農場に夢中で他の人の農場を見ている余裕がないってことかな。
好きなのに上手くいかないゲームの典型だけど、やっぱり黙々とやっていくのは好きだなぁと思いました。