・リスのこのみ
 Squeeerrels / Сквирики(Simple Rules:2016)


リスのこのみ

自分のリスを使って、木の実を集めるカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

各プレイヤーは、自分の色を決めて色カードとリスカード3枚を持ちます。
ゲームはラウンド制で、各ラウンドは3ステージに分かれています。
探索ステージでは、プレイ人数に応じた数の森カードの山をつくって場に並べ、スタートプレイヤーから順に、好きな森を1つ選んで、そこのカードをすべて見ます。
次に、手番がきたら森を1つ選び、自分のリスカードを裏向きで1枚、好きな森の横に置くだけ。
全員がすべてのリスカードを配置したら木の実集めへ進み、森カードとリスカードをすべて公開。
スタートプレイヤーから順に、自分のリスを1枚選んで木の実を獲得していきます。
すべてのリスが戻ったら、次のラウンドをはじめます。
規定数のラウンド終了後、ゲーム終了。
もっとも多くの木の実を獲得した人が勝者になります。

SPONSORED LINK

まずはリスカードを見つめる。
3枚いるリスはそれぞれ、リーダー・足じまん・力持ちと能力が違う。
何といっても、肝になるのはリーダー。
ただし、実際にゲームをはじめるまではピンときてなかったというw

今回は2人プレイなので、森は4山。
トド吉が1つを選んで見る。
私は2つの森を選んで見る。

(ハリネズミはいいけど、テンはダメだ・・・)

見た森の内容をよく覚える。
そう・・・覚えておかないと木の実が持ち帰れない。

お互いに1枚ずつリスカードを出していく。
まだ裏向き。
どこへ配置するかによって、木の実の分け前が違うわけで。
力持ちは2個持ち帰れるので、ハリネズミがいないところがいい。
でも自分が見た森は、どちらもハリネズミがいた。

お互いに3枚出し切ったところで、一斉にオープン。
ハリネズミがいたら、木の実に半分乗せる形にする。
木の実の番人なので、足じまんでしか持ち帰れない。
木の実を持ち帰るためには、どのリスから手元に戻すか。

(こっちは後回しでもいい。ならこっち。いやこっちか・・・)

手番順で取っていくので、どこに誰が何を出したかによって、選ぶ森が変わってくる。
スタートプレイヤーはテンの影響を受けないというのが強み。

「ここのリスが帰るから木の実持って行く」

もう1枚はハリネズミが乗っている。
トド吉は足じまんだから関係ないけど、先に取らないと私が取れない。

1ラウンド目が終わったところで、持ち帰った木の実は同じ数。
2人だと同じ数になりやすいので、どこかで出し抜かなきゃいけない。
いやこれ、実はすごく良く出来ているんじゃ・・・?

2ラウンド目では、先に取らなきゃいけない森をすっかり忘れてしまい、トド吉も木の実を持ち帰ることに。
ここが差をつけるチャンスだったのに!

「よかったー。こっち先に取られたら、何も持ち帰れないところだった」
「ぐぬぬぬぬぬ・・・ちょっと忘れただけだから!」

続く3ラウンド目。
トド吉が最初に置いた森は避けてみた。
あちらはテンを避けられるので、迂闊に行ったら何も取れない可能性大。
でも、その予想が大失敗。
なんと、トド吉しかいない森は、木の実が豊作というか、邪魔者が何もいない森。
ここで木の実の数に差がついてしまい、何ともこれは悔しい!

4ラウンド目では、リーダーが大活躍。
力持ちと入れ替えて、リーダーは1つだけ木の実を持ち帰る。
力持ちは2枚持ち帰れるので、取れるところからはどっさり取りたい。
でも、3ラウンド目でついた差は縮まらなかった。
おしい・・・あの時、最初に選ぶリスさえ間違っていなければ、私が勝っていたはずなのに!

ロシアあなどれない・・・これ2人で遊ぶにはかなり良い。
短時間ゲームの中に、すべてが集約されているというか。
同じロシアだとナンジャモンジャがあるけれど、そこからステップアップするのに良い感じ。
正直、驚いた。
ルールを見た時は、正直普通だろうなぁと思ったけれど、実際にプレイしたらびっくり。
他の人数で遊んだらどうなるのか気になるけれど、2人はかなり良かったです。
このゲーム、対象年齢が5才から。
ロシアの5才すごいなw
もっともルールは簡単ですぐ終わり、イラストが可愛い。
何といっても、読み合いなのに、続けてすぐ遊べるのも良いところ。


・高円寺0分すごろくや ゲーム紹介:リスのこのみ / Squeeerrels