・コロッセオ
 Die Baumeister des Colosseum(Schmidt Spiele:2016)


コロッセオ

共同でコロッセオを建築し、得点を獲得していくゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

ゲームボードの横には、コロッセオ建築予定場所として外箱を置きます。
各プレイヤーはスタートボードを持ち、自分の前に置きます。
ゲームはスタートプレイヤーから時計回りで、終了条件を満たすまで続きます。
手番がきたら、執政官を1マス進め、さらに任意で進めることが出来ます。
止まった場所で、1アクション実行するだけ。
アクションには、必要な資材を支払ってコロッセオを建築する、倉庫を拡張する、地形を拡張して資材を生産するの3種類があります。
これを繰り返し、コロッセオが完成したらゲーム終了。
得点を計算し、もっとも得点の高い人が勝者になります。

SPONSORED LINK

最初にもらえる任意の資源カード1枚、プレイ順でもらえるポイントを受け取ったらゲームスタート。
まぁ最後手番なので、執政官がどこにいるか次第だから、のんびり構える。

まずは資源。
資源がなければ話にならない。
とはいえ、ゲーム開始時に持っているタイルは、プレイヤーごとに内容が違っていて、誰かが地形を拡張したとしても、自分には資源カードが入ってこない可能性も高いのです。
さらに地形を拡張するためタイルは、4枚が列に並んでいて、1枚取るとその次の地形に描かれているものが生産されるのです。
だから、欲しいと思ってタイルをとっても、自分だけ生産されないとか、とにかくよくある。
それもゲームが進むことで、ある程度地形が増えてくれば解消されること。

「このタイル取るから麦が生産されまーす!」
「はーい」
「だからないって!」

こんな感じ。
むしろ狙って、コロッセオの建築で得点が入っている人に意地悪したりw
見えているコロッセオの壁で、どの資源が必要かは全員が知っているので、他の人の手札をちらちら見たり。
手番順を数えて、無理なら早々に違う壁を狙ったり。
やれることというか出来ることが限られているので、ゲームはさくさく進みます。
後になって失敗して悲鳴あげたりもするけれど、小さいこと。
問題はコロッセオの壁なのです。やはりここは7点を狙いたい。
それには手札を多く持たなきゃいけなくて、倉庫の拡張。
ところが、執政官の回りで、必要ないのに倉庫の拡張しか選べなくなったり。

「私も地形欲しいよ!」
「そうはいってもねぇ・・・?」

むむむ・・・地形が増えなきゃ、いつまで経っても手に入る資源が同じ。
そして、忘れてはいけないのは各地形の枚数。
最多だと、最後に得点が入ってくるのです。
ちらっと見ては、車輪を増やしたり。

ゲームは本当にあっという間に終わります。
資源の入手ばかり気にしていると、コロッセオの建築タイミングを逃したまま手札がいっぱいになったり。
狙っていた壁を取られるのもよくあるので、執政官と手番順を計算して、どこで建築出来るか。
夢中になって考えていたら、コロッセオの壁は残り1枚で完成。
せめて最後くらいは!と、最後の壁を突き刺し4点もらって、ゲーム終了。
勝ったのはトド吉。

このゲーム、昨年のエッセン期間中に開催されていたカルカソンヌパーティーで途中まで遊んだ覚えが。
確か、箱の大きさとテーマの割に、ゲームはあっさり終わってしまう印象。
今回遊んでみて、その記憶に間違いがなかったことを確認出来ましたw
選択肢が少ないので、自分のやりたいことに向かっていける点は良いところ。
想定以上に早く終わるので、よそ見をしている余裕がないので、無駄なく建築したいところ。