・ディスカバリーズ:ルイス・クラークの足跡
 Discoveries(Ludonaute:2015)


ディスカバリーズ

探検家のリーダーとして、部族や発見カードを入手し、得点を獲得するゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

ルイス・クラーク探検隊とは、テーマは同じ。
ただし、こちらはダイスゲームになっています。
テーブル中央には共用のボードがあり、そこには使ったダイスを置く場所と入手出来るカードが並びます。
各プレイヤーは、個別のボードと自分色のダイスを持ちます。
手番でやることはとてもシンプル。
ダイスを置くか、ダイスを回収して振るか。
ダイスを置くというのは、ダイス目を利用して探検ルートをつくりあげたり、原住民の協力を得たりします。
達成したカードは、ゲーム終了時の得点になるわけです。
ダイスの回収は、自分の色を5個回収したり、使用済みダイス置き場から回収したりします。
これを繰り返していき、発見カードの山札が尽き、自分の探検ルートをはじめられなかったら終了フラグ。
他のプレイヤーは1ターンずつ実行し、ゲーム終了。
得点を計算し、最も得点の高い人が勝者となります。

SPONSORED LINK

ダイス目とカードをにらめっこ。
とりあえず、振るダイスはもっと増やしたいけれど、欲しいカードはトド吉に取られる。
探検は一気に進まなきゃいけないのも難しい。
ダイスをストックしておいても、序盤はまぁ基礎力上げておかないと。

モタモタしてる私に対して、いらつくほどに上手く回しているトド吉。
おかしい・・・
そこで、ひたすら灰色ダイス狙いにしてみる。
振る数が多ければ、やれることも多い!
そして、トド吉の使ったダイスを回収して、さらにダイスを増やす。
でもここで気付く。
ちゃんとタイミング狙ってダイスを奪わないと、使わないうちに回収されてしまうということをw

発見カードにはマークがあり、これも得点には重要。
でも今はスムーズに進める方法を模索しているから、そこまで気にするのは無理!
とにかくモタモタ地道にやっているだけ。
これ・・・何が面白いんだろう?と思ったのは内緒w

ゲームが変わったのは中盤から。
ダイスの使い方とカードの集め方を考えて、いかに上手く使っていくかがわかってきてから。
部族カードでダイスをより少なく効果的に使える方法に専念したおかげで、難しい探検ルートも楽々に。
ここからがんばってトド吉に追いつく。
さらに使ってなかったダイスで、連続2枚達成をしたり。
やだこれ・・・面白いじゃないの!(ぉぃ

終盤はお互い基礎力が上がっているので、ゲーム展開が早い。
どんどん探検していく私とトド吉。
気付けばもうカードの残数が少ない。
でも遠慮なく2枚ルート達成で終了間近。
最後はダイスを回収するだけで終わって、どうなるかな?と思ったけれど、終わってみれば同点で、なんとダイスの数で私の勝利。
逆転性あった・・・w

雰囲気もそのままだったけれど、なんだろう・・・?
一度プレイして流れがわかれば、やっぱり面白くは感じる。
でも前作のほうがいいと感じるのは・・・広いボード上でコマを並べるのではなく、個人ボードにカードを並べたりするところがさみしく感じたのかも?
他のプレイヤーが遠いというか。
まぁ、もう好みの問題。
私はダイスを振るのは好きだけど、同じテーマなら実際にコマを動かしていたほうがいい。
どちらも面白いので、好みで選べばいいと思うのです。