ふうかのボードゲーム日記

4

・0・8・15
 08/15(Schmidt:2006)


08/15

自分の持っている8のカードの前後を0と15のカードでセットにして得点を獲得していくゲームです。
自宅ゲーム会にて、トド吉・侍・私の3人でプレイ。

全員同じ数の8を持っています。
2つの山札の一番上だけがめくられ、自分の持っているカードと同じ色の0または15だったら素早く取り、8と一緒にセットにしてよけておきます。
セットが出来上がったカードだけが得点になるので、全員必死です。
誰も色が合わなくて取れなくなると、一番上の2枚が横にスライドされるので、その後再びにぎやかに。
セットを作り上げたことで、よけていたカードに合う色が出たりするので、場のカードしか見ていない状況になります。

最初はおとなしくプレイしていた3人。
1ラウンド終わると、慣れてきたのもあり、カードを取る速さがさらに倍増(笑
「うわ!取られた!」
「ちょっ!それ取ろうと思ってたのに!」
「よく見ると色が違う!」
などと賑やかです。
ところが途中でトド吉と侍が集める色がかぶってしまい、私だけがのんびりカードを取れる状況に。
そのせいもあり、僅差で私が勝利。
こういう賑やかなゲームは楽しくていいですw
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・キッチンカオス
 Zoff am Herd(Nuernberger:2008)


キッチンカオス

プレイヤーはシェフです。誰よりも美味しいスープを作ります。
自宅ゲーム会にて、トド吉・侍・私の3人でプレイ。

実はこのゲーム、シェフはゲームに参加せず、各コックの番号を呼び上げるだけの係なんですが、
今回は勘違いして、シェフもゲームに参加してしまいました。
全員が1回ずつシェフをやったので3ラウンドプレイしました。
本来の3人プレイでは、1人がシェフを担当し、残りの2人がコックを2人分使います。

シェフはカード山の上から順番に番号を読み上げていきます。
番号を呼ばれたコックは、好きな鍋に材料か自分のスプーンもしくは鍋に蓋をします。
ラウンド終了時に出来上がったスープの中身を確認。
一番多い材料の数から一番少ない材料の数を引いた数がポイントになります。
ただし、その鍋に自分のスプーンを入れていた人が。
数人スプーンが入っていた場合は、より上(後から入れた人)にポイントが入ります。
ちなみにシェフが番号を読み上げる時に、ゆっくり読めとか指定されてません。
完全に自由です(笑
大人気ないシェフがどんどん読み上げていくので、慌てて鍋に材料を放り込んでいきます。
最初はどの鍋に何を入れたか覚えているんですが、後半はそんな余裕もなく。
しかも、どこで自分の名前が呼ばれるのかわからないところが、さらに緊張感を高めています。
ものすごく単純なのに、2ラウンドが終わる頃には楽しくなってきます。
さらにシェフもゲームに参加していたので、自分の時だけはゆっくり番号を呼び、他の人の時にはものすごい勢いで読み上げていくので
慌てるのが3倍はすごかったです。
ゲームは最終ラウンドで1種類の材料でスープを作り上げた私の勝利。
単純なゲームなのに、盛り上がりと使う集中力はすごいです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ムスタング(マスタング)
 Mustang(Wolf Fang:2007)


ムスタング

自分の牧場に馬を上手に集めていくゲームです。
自宅ゲーム会にて、トド吉・侍・私の3人でプレイ。

手札を使って馬を集めていきます。
手札でポーカーのような役を作り、馬を獲得します。
牡馬・雌馬・子馬がいて、それぞれ必要なカードの枚数が違います。
さらに同じ種類の馬を規定数集めるとボーナスが入ります。
誰かが終了条件に達した時点での得点で勝負は決まります。

序盤は手札がきれいにばらばらなので、とりあえず役を作るためにカード交換をしていきます。
高得点を狙うなら、やはり全部の種類を集めたいところです。
最終的に馬は1匹1点。
その他に組み合わせで加算ポイントがあるので、出来れば高得点を狙いたいところです。
このほかに毎ラウンドイベントがあり、子馬が産まれたり、馬が牧場から逃げたりします。
私はゲーム開始時より同じ色の馬を集めてみようと思い、せっせと手札を調整したり
他の人から馬を盗んだりしながら、できるだけ集めていきました。
でもうっかりしてたのが、色を揃えるつもりが、厩舎に馬を入れすぎて、終了条件のセットが出来上がってしまいました。
しかも気付かずにいて、トド吉に「それ揃ってるんじゃない?」といわれて全員が気付いてゲーム終了に。
集めてない色の馬は厩舎に入れてはいけなかったんです(笑
それでも馬の頭数は多かったので2位。1位は侍でした。

盗まれるのがいやで厩舎に入れてしまうと、得点が伸びないままで終わってしまいます。
でも盗まれる=欲しいなので、簡単に盗まれると相手に得点が入ってしまいます。
なかなかふわふわ感があるゲームでした。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・魔術師たちの戦い
 Kampf der Magier(Piatnik:2008)


魔術師たちの戦い

より高い数字のカードを出し合っていくゲームです。
自宅ゲーム会にて、トド吉・侍・私の3人でプレイ。

スタートプレイヤーから順番にカードを出していきます。
前の人より大きい数字にしなくてはいけません。
1回に出せるカードは1枚もしくは同じ数字のカード複数枚です。
13のカードはいかにも強そうな魔法使いが魔法を使っています。
カードを出せなかった人は、場に出ているカードを引き取って、また新しくスタートします。
誰かの手札がなくなるか、山札がなくなったらゲーム終了で、一番得点の低い人が勝者となります。

序盤は全員が割とおとなしく小さい数字のカードを出していくんですが、10をこえた頃から激しい攻防に。
同じカードが複数枚あればいいけれど、1枚で出そうと思えば13が最高値。
なかなか思うようにはいきません。
最初に侍が38点を引き取り、だんとつでビリに。
勝負は最終3ラウンド目。
どんどん数値が大きくなっていき、トド吉が「5のカード6枚で30!」と出せば
私が「パス」とパスカードを出し、次の侍も「パス」とパスカードを出し、
数字が30のままトド吉に戻る結果に。
ここでトド吉が大量にカードを獲得してしまうも、侍の最初2ラウンドで獲得したカードには及ばず。
私は運良く少ない引取りで勝利しました。
単純にカードを出していくだけですが、スタートゲームとしては盛り上がります。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・リトルアマデウス:はじめてのオーケストラ
 Little Amadeus - Mein erstes Orchester(Amigo:2009)


はじめてのオーケストラ

オーケストラを作ります。自分で楽器を集めましょう。
という手軽なカードゲームです。
自宅ゲーム会にて、トド吉・侍・私の3人でプレイ。

このゲーム、作者がクニーツィア博士。
マエストロがリメイクされてリトルアマデウスマエストロで発売された時のキャラクターを使っています。
このほかにもメモリー系のゲームも出したようですが、すでに絶版とは早いです。
ゲームはルーレットを回して止まったところの楽器を取るか、それとも取らずにルーレットを回すかです。
楽器にはそれぞれ点数が描かれていて、より多くの得点を集めた人が勝者となります。
2人用のヴァリアントとして、最初から1ヶ所をあけておくというルールがあります。
今回は3人だし、その方が面白いんじゃ?ということで、このルールを採用。
八角形の1ヶ所は楽器がない状態でプレイしました。

まずスタートプレイヤーがルーレットを回します。
そして、止まった楽器を取るか、パスするか選びます。
妥協する点数は3。
同じ時に6や7が出てると、つい欲を出してパスしてしまいがちです。
パスした場合、次の人が取るかパスするか選びます。
全員パスしてしまうと、カードがすべて入れ替わります。
でも自分でルーレットを回した時に楽器のない場所に止まってしまうと何も取れずにそのラウンドが終わります。
欲を出しすぎると0点になるのです。
このシンプルなゲームが面白い。
とにかく妥協するのかどうするのかが悩ましく、高得点を狙いすぎて逆に0点だったりと、ルーレットはきまぐれです(笑
トド吉と侍は常に高得点狙いでいくも、ルーレットが言うことを聞かずに悶えていました。
私は2でも1でもある程度で妥協して取っていきましたが、これが良かったのか一番楽器を集めることができて勝利。
ルーレットを回してカードを取るだけのゲームなんですが、面白いんです。
終わった後に悔しいからもう一度!という声が出るほどです。


・Table Games in the World:リトルアマデウス:はじめてのオーケストラ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2

・トリック&トリート
 Trick & Treat(Game Republic:2006)


トリックアンドトリート

ルールを決められるトリックテイク(?)です。
自宅ゲーム会にて、トド吉・侍・私の3人でプレイ。

手札から決められたルールに従ってカードを出していきます。
親がルールを決められるので、自分に有利そうなルールを決めるのが普通だと思います。
3人だったので3ラウンドプレイしました。
まず・・・手札が多すぎ。
手の大きい人はいいとおもうんですが、とてもじゃないけれど持ちきれない多さ(笑
この時点で、ゲームをはじめるまでに時間がかかりました。
親が次のルールを決めるんですが、場に4つルールがあり、そのうちの1つを選びます。
ルールを決めるのに迷ってしまうと、そこでも時間がかかります。
さらに手札が多いと、その条件に合ったカードを探すだけで時間がかかります。
そのせいなのか、1回ごとがだらだらしてしまって、盛り上がるタイミングがなかったです。

手札がある程度少なくなってくれば見やすくなっているので、「次はこれ!」といわれてもすぐにカードを決められるのですが、
今度はルールで悩まれてしまうと、やはりそこで停滞してしまいます。
つまらなくはないんだけど、盛り上がりきれずに重い印象が強かったです。
3ラウンド終わる頃には「もういいや」という気分にさせてくれました。
絵は可愛いというか、ハロウィンで雰囲気も良いんですが。

プレイ人数によって、ランダムでカードを減らすぐらいでちょうどいいのでは?と。
8歳からとなっていますが、8歳にあの量のカードは持てないでしょう・・・
そのあたりの調整がもう少しよければ、盛り上がるタイミングもあるし、もっと楽しめるのでは?と思います。
う〜ん残念。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ